監修者情報

TechSuite株式会社
COO バクヤスAI事業統括
倉田 真太郎
大学在学中よりWEBディレクターとして実務経験を開始。生成AI活用型SEO記事代行事業を立ち上げ、同カテゴリ内で市場シェアNo.1を獲得。
同サービスで20,000記事超のAIライティング実績。0から1年間で月間300万PVのメディアを立ち上げ、月間1億円超の売上創出に寄与した経験を有する。
株式会社ヨロスト。様は、大阪市に拠点を置く自動車整備の関するECサイトを運営しています。TechSuite株式会社は2024年2月より支援を開始し、SEO対策とAIコンテンツマーケティングの支援を行いました。今回は、その成果について、株式会社ヨロストのマーケティングご担当者様にお話を伺いました。
POINT
CONTENTS
当社は23年5月にECページのリニューアルを行ったのですが、やり方が悪かったのかユーザーが離れてしまいました。売上はリニューアル前の60%ほどにまで落ち込んでしまっている状況でした。
しかし、一般的にコンバージョン率は1%台とされているところ、当社は3〜5%と高かったため、アクセスさえ増やせばコンバージョンにつながるのではないかと考えていました。
リニューアル後に採用したShopifyにはデフォルトでブログ機能が付いていたので、コンテンツマーケティングを検討しました。
リニューアル後に採用したShopifyにはデフォルトでブログ機能が付いていたので、コンテンツマーケティングを開始しました。最初は別の記事制作会社に依頼していましたが、提供できる記事の数や種類に課題がありました。事業者向けの記事をもっと増やしたいと考えていたタイミングでTechSuiteさんから「バクヤスAI」の提案を受け、依頼をしてみました。
制作した記事が検索上位に表示されたことで、自然流入が増えたことが一番良かったですね。また、コンバージョン率も高いため、アクセスが増えることで売上にも直結しました。
TechSuiteさんの支援により、自然検索によるアクセスは3ヶ月で2倍になりました。公開した記事のキーワードのうち、検索上位10位以内が700以上、3位以内が100以上あります。これらのキーワードは多くが現在でも検索順位を伸ばし続けています。
最初の月はAIの出力が安定せず、重複が多い文章が出てくるなど少し苦労しました。ですが、翌月からはAIへのチューニングが進み記事品質が上がったので工数がかなり減りました。また、AI自体も日々進化し、性能が高くなっていると感じます。時間と費用をあまりかけずに集客に繋げるには、AI記事作成はとても良い選択肢だと思います。
バクヤスAIの記事は人間が書くものに比べてクオリティが安定していて、当たり外れがないのも大きなメリットですね。良いライターを探すのは本当に大変なので、一定の品質の記事が大量に入手できるのはすごく心強いです。
今後もSEO対策とコンテンツマーケティングを継続していく予定です。特に、事業者向けの記事を強化し、より多くのビジネス顧客にリーチすることを目指しています。また、AI技術を活用した効率的なマーケティング施策を引き続き推進していきたいと思います。
記事の質・量ともにとても高く、記事単価も安いので、とても助かっております。そして、何よりアクセス数と売上増加という結果に繋がっているのでとても満足しております!引き続き、宜しくお願いいたします。
ヨロスト様のブログページはこちらから