【株式会社スマートスタイル様】バクヤスAI 記事代行を活用し、メディア運営を効率化。ほぼすべての記事で上位表示を達成し、月間PVも3倍に上昇。

株式会社スマートスタイルは、オープンソースデータベース「MySQL」やクラウドサービス関連のコンサルティング・サポートおよびライセンス・ツール販売を行う企業です。

TechSuite株式会社は、生成AIを活用した弊社のSEO記事執筆サービス「バクヤスAI 記事代行」を通じて2025年4月より運営メディア「スマートスタイル TECH BLOG」のコンテンツマーケティングの支援をしております。

今回は、バクヤスAI 記事代行を導入いただいた背景やその成果について、担当者の高木様にお話を伺いました。

目次

問い合わせまでの背景を教えてください。

もともとChatGPTを使ってSEO記事を作成していました。それなりの品質の記事は作れたのですが、広告やLPO(ランディングページ最適化)など他の様々な業務も担当しており、記事作成に時間を割くのがなかなか難しかったです。自分で記事を作成しようとするとAIを使っても意外と時間が取られるんですよね。

ただ、記事を量産するニーズは社内にあったので、記事代行サービスを探していました。

そこで検索で見つけたのが「バクヤスAI 記事代行」です。

「バクヤスAI 記事代行」導入の決め手を教えてください。

コスト面でのメリットと、当社にとって最適な記事本数を柔軟に依頼できる点が導入の決め手となりました。

また、内製で記事も作成しましたがSEOの観点において不安がありました。その点、プロの目で品質が担保された記事を提供してくれる点に安心感を感じました。

当時、AIによる記事代行サービスはまだ数が少なく、価格だけでなく実績や導入事例の豊富さを重視しました。その結果、総合的に最適だと判断したのがバクヤスAI 記事代行でした。

導入後はどのような効果がありましたか?

正直、思った以上に出ております。

現時点(2025年8月7日時点)でブログに11記事掲載したのですが、そのうち10記事が検索上位10位以内に入っています。上位に入っていない1記事も昨日投稿したばかりなので、それを差し引いたら全て上位獲得できているということになりますね。

また、ブログのひと月あたりのセッションも開始時から3倍に増えました。社内でもSEOの成果が出てきていると認められております。

実際に使用されて感じた、「バクヤスAI 記事代行」の魅力はありますか?

担当者とコミュニケーションを取りながら、AIでもクオリティの高い記事作成ができる点が魅力です。

自分でAIを使用して書いた記事は、表現に違和感があったり、内容が思い通りに伝わらなかったりしていました。「バクヤスAI 記事代行」では、細かい表現やニュアンスを変更したいときに、求めていることを人に直接お伝えして修正できる点がありがたいです。

記事の品質向上につながっていると感じているので、記事品質には満足しています。

今後の目標を教えてください。

当初掲げていた、ニッチなキーワードを狙って上位表示を獲得する戦略がうまくはまって良い成果が出ているので、会社としてもさらに記事を量産することでSEOに注力したいと考えています。

まずは流入数を拡大させることが先ですが、お問い合わせを増やすフェーズも見据えて先手を打っていきたいです。引き続きよろしくお願いいたします。

株式会社スマートスタイルについて

株式会社スマートスタイルは、2004年よりオラクル社が提供するオープンソースのリレーショナルデータベース管理システム「MySQL」製品の販売パートナーとして、MySQLを中心としたデータベースのコンサルティングやサポートを提供しています。また2018年5月からは、日本オラクル社のクラウド販売パートナーとして、OCI(Oracle Cloud Infrastructure)の再販・導入、運用支援等のサービス提供を行っています。

企業ページ:https://www.s-style.co.jp/

スマートスタイル TECH BLOG:https://blog.s-style.co.jp/